イボのケアで話題の「艶つや習慣プラス(つやつや習慣)」と「シルキースワン」の違いは何なのでしょうか。似ている商品でどっちがいいの?と迷っている方もいるかもしれません。そこで、艶つや習慣とシルキースワンの違いを成分や価格、使用感などから比較してみました!
成分について
まずは、成分について見ていきましょう。共通しているのは以下になります。
- ハトムギエキス、ヨクイニンエキス
- 杏子エキス、杏仁オイル
ヨクイニンとはハトムギの種子、杏仁とは杏子(アンズ)の種子から取れます。これらはイボの除去効果が期待できることで注目されています。
その他に、艶つや習慣には美白効果で注目のプラセンタや抗酸化作用のあるアスタキサンチン、シルキースワンには肌を健やかに導くビタミンC誘導体や自然由来のものが含まれています。
ここに注目!
注目すべきは、イボの有効成分の配合量です。配合量の多い順で記載されている全成分表示を確認してみると、艶つや習慣の方が、ハトムギや杏子由来のものを多く含んでいることが分かりました。
価格について
艶つや習慣
内容量:120g(約1か月分)
単品価格::3,693円(税込)+送料640円
定期初回:2,052円(税込)
2回目以降:3,283円(税込)
※定期は送料無料。継続条件はなく、いつでも解約可能です。
シルキースワン
内容量:20g×2(約15日分×2)
単品価格:10,584円(税込)
定期初回: 1,919円(税込)
2回目以降:5,832円(税込)
※定期は送料無料。継続条件はなく、いつでも解約可能です。
価格比較をしてみると、シルキースワンは定期コースの初回のみ安くなりますが、2回目以降と単品の価格は、艶つや習慣より割高になっていました。
使用感について
艶つや習慣は、オールインワンジェルになっており、プルッとした感触で伸びがいいのが特徴です。香りは無臭で気になりません。容量は120gと大容量なのでたっぷりと使うことができます。
シルキースワンは、クリームタイプで保湿力が高いのが特徴です。香りは、バーベナという花のにおいがあり、お香に近い感じです。人によっては好みが分かれます。1か月分が40gと艶つや習慣と比べると容量は少なめです。
使用箇所
どちらも顔、首、デコルテ、ひじ、ひざ、かかと、など全身に使用可能です。
まとめ
艶つや習慣とシルキースワンの違いを比較した結果、イボの有効成分と継続するためのコスパから見ても、艶つや習慣をおすすめします。
また、どちらも全身に対応していますが、艶つや習慣の方が容量が多いので、たっぷりと使うことができます。
艶つや習慣とシルキースワンで悩んでいた方は参考にしてみてくださいね。